0.
0.
私たちの仕事は、微小で細かな世界で輝きを放つ部品を加工すること。
その製品は、今も世界中の微細な場で、
小さく、そして大きく活躍しています。

一見地味だけれど、実直に内なる情熱を持って輝く、
好奇心旺盛な仲間を、茨城プレイティング工業は、お待ちしています。

まずは、私たちの仕事、覗いてみませんか?
〜茨城プレイティング工業が
よくわかる〜
ようこそ、私たちの事業の舞台裏へ。
この「工場見学」では、
社会の進化を支えるミクロン単位の技術と、
それを扱う社員たちの
想いやこだわりを巡ります。
さぁ、奥深いものづくりの世界へ
あなたをご案内します。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 一貫生産ラインと工程ごとに場所を分けた機能別ライン。この2つの生産方式を使い分けることで、多種多様な製品や少量生産に柔軟に対応。製品の材質や形状、めっきを施したい部分、膜厚など、お客様の細やかなニーズにピンポイントで応えます。
  • 私たちが取り扱う製品は、めっきの厚みがたった0.1ミクロン(1/10000㎜)違っただけで性能が変わる精密な世界。お客様が求める完璧な一点「スイートスポット」を狙う。この究極の精度こそ、私たちの技術力の真価です。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 人の手の繊細な動きを再現するロボットを導入。作業の再現性の高いロボットは品質の安定に繋がるだけでなく、作業者の負担を減らすという社員の健康と安全を守る「人への投資」です。安心して働ける環境こそ、高品質を維持する源です。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • めっき加工は製品や目的で手順は異なりますが、基本の流れは4ステップ。まず、製品の汚れを落とし、下地をつくる「前処理(洗浄)」。次に、お客様が求める機能を付与する「めっき処理」。その後、余分なめっき液を洗い流す「後処理(洗浄)」。最後に、錆などが発生しないように水分をしっかり飛ばす「乾燥処理」。これらの工程を経て完了となります。
  • めっき加工では、「前処理」の工程がとても重要。ここが不十分だと、いくら良いめっきを施しても綺麗に付かず、後々に剥がれてしまいます。めっきの最終的な品質の8割は、この前処理の工程にかかっていると言っても過言ではありません。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 加工を施しためっきの品質検査を、検査員任せにしないのも当社ならでは。「めっきの厚みは規格通りか」「密着性は確保されているか」といった仕上がり精度も、加工を担当した作業者自身が責任を持って確認します。これにより一人ひとりに当事者意識が芽生え、高い品質レベルを支えるひとつの土台となっています。
  • 高性能な検査機器が並ぶ品質管理室。私たちが扱うのは、髪の毛より細い製品です。取り違えや検査ミスが起きないよう、高い集中力で一つひとつの製品と向き合っています。

茨城プレイティング工業で働く人に聞きました!その1

  • 茨城プレイティング工業で働く中で、どんなところにやりがいを感じていますか?
  • 「どう進めたら早いか」「無駄がないか」と考えながら作業するのが好き
  • 形状や素材が違う製品に対し、自分の知識と経験を組み合わせて、より品質の高いやり方を見つけ出す過程が面白い
  • お客様から納期や仕様について相談を受け、それに対応した際など、直接『ありがとう』と言っていただけることがモチベーションの原動力となっています
  • 一人ひとりに担当ラインがあり、自分で工程を設計し、最後まで責任を持ってやり遂げられるのが面白い
  • 新しい知識や技術に触れられるので日々引き出しが増えていき、成長を実感できます
  • どれだけ数をこなせたかが目に見えるので、達成感が大きいです
  • 日本のものづくりを根底から支えているという誇りがあります
  • 研修や勉強会が充実しているだけでなく、国家資格の取得を会社が全面サポートしてくれるので、未経験からプロフェッショナルを目指せます
  • 「資格を取らなきゃいけない」といった雰囲気は全くなく、みんな自分の意志で挑戦していますね
  • 重要な案件も若手にどんどん任せてくれる文化があるので、早くに責任感がつきました
  • 経験豊富な先輩たちから技術を学び成長できたように、私も未来の後輩たちのために頼れる先輩になりたい
  • 言われたことをただその通りにやるのではなく、「どうしてこのやり方なんだろう」「もっといい方法はないかな」と意識して行動できる人が向いていると思います
  • 頑張りがきちんと評価され、難しい仕事を任せてもらえるのが嬉しい
  • 第一工場
  • 第二工場
  • めっき液の品質は製品の仕上がりを大きく左右するからこそ、めっき液の分析も外部に委託せず、自社で管理。そうすることで、めっき液を常に最高の状態に保ち、品質の安定化を実現しています。
  • 独自のノウハウで加工品質と共に、社員の安全とクリーンな職場環境を守る最適なプロセスを構築しているのも、私たちの大きな強みです。
  • めっき液管理や排出水管理を行う分析室は、まるで研究室のよう。ビーカーやフラスコを手に、日々の品質を科学的な視点から支えています。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 部品の受け入れから出荷、納期管理まで担う生産管理は、社内の物流と情報を繋ぐハブ部門。お客様や製造現場と頻繁にやり取りするため、常に活気とコミュニケーションに満ち溢れています。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 厳重な浄化プラントを整え、工場内の水を常時監視。実は、浄化した水は一般家庭の生活排水よりもクリーンなんです。地域に支えられて発展した企業として、環境への配慮は当然の責務。自然と共存する姿勢を大切にしています。
  • クリーンな職場環境は単に規制を守るだけでなく、社員が安心して健康に働ける場所を作るという「人への投資」です。この考えが、働きやすさと高品質なものづくりの両方を叶えています。
  • めっき加工は特有ガスが発生するので工場内にきれいで適温な空気を循環させるのが重要。当社では吸排気・換気装置を完備してガスを浄化。空調設備も整っており、一年を通して快適な作業環境は、取引先からも驚かれるほど。

茨城プレイティング工業で働く人に聞きました!その2

  • 茨城プレイティング工業では、どんなところが働きやすいと感じますか?
  • 役職や年齢に関係なく、社員みんながフレンドリー!
  • 上司と冗談を言い合うなど風通しは抜群で、方言混じりの会話にいつもほっこり。それがうちらしさですね
  • 年代が近いメンバーが多いのでプライベートの相談もしますし、同僚の子どもが生まれたらみんなでお祝いに行くこともあります
  • 子育てをしながら働く社員が多いので、子育てに理解があるのが嬉しいです。育児休暇も男女ともに取得実績がありますよ
  • 子どもの体調不良で急に休むことになっても誰も嫌な顔一つせず、「大丈夫?」と気づかってくれるのが心にしみます
  • スケジュールを共有しているので、チームでサポートし合っています。子どもの学校行事の都合で午前休や中抜けなども可能で、柔軟な対応は本当にありがたいです
  • 残業はほとんどなく、土日休みでプライベートの予定も立てやすいため、ワークライフバランスを大切にできます
  • 福利厚生の一環で、ランチは一食200円ほどで美味しいお弁当が食べられます!
  • 社員旅行は毎年の楽しみ。これまで北海道から沖縄まで色々な場所へ行きました
  • 事務所や工場は清潔で、空調設備も整っているから快適。クリーンで安全な環境だから、安心して働けます
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 機械の日常メンテナンスは、設備業者任せにせず作業者自身も実施。自分の機械と向き合うことで、愛着も生まれていきますね。結果、創業当時から約半世紀にわたり、今なお現役で稼働し続ける機械もありますよ。
  • 機械の状態も製品の品質に直結します。現場の作業者が日頃から機械に触れ、その挙動を把握しているため、わずかな異変にもいち早く気づき、迅速に対応することが可能。機械を最良の状態に保つという意識が、日々の業務品質の向上にも繋がっています。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • めっき加工は温度にも敏感。めっき液の温度が数℃違うだけで、品質は大きく変わるため、温度コントロールも品質の生命線となるのです。
  • 私たちの技術力は、工場の温・湿度管理から、めっき液、加工装置や加工方法、検査方法や梱包にいたるまで、無数のこだわりの集合体です。長年の試行錯誤で生み出した加工方法や治具は財産であり、当社の強みの源泉となっています。
  • 第一工場
  • 第二工場
  • 扱う製品は、微細なものばかり。例えば、手のひらサイズのたった数センチ程度の小さな袋に入った製品でも、その数なんと2万個。ミクロの世界でのものづくりが、私たちの日常です。
  • 複数の工場で同じ加工ができる体制を整えているのは、万一の災害時でも生産を止めないため。これは、お客様への供給責任を果たすBCPの一環であり、私たちの安定供給への強い意志の表れです。
工場見学は、
いかがでしたでしょうか。
私たちの本当の財産は、
ここで働く一人ひとりの社員です。
成長意欲と探求心こそが、
私たちの品質の源泉。
あなたも技術者集団の一員として、
一緒にものづくりの未来へ挑戦しませんか。

数字で見る
茨城プレイティング

よくある質問

どのような社風ですか?
社員一人ひとりを尊重し、若手にも積極的にチャンスを与える社風です。部署間の垣根も低く、風通しの良い職場で、困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っており、チームワークを大切にしています。
研修制度や教育サポートはありますか?
新入社員研修をはじめとする様々な研修はもちろん、資格取得支援制度もあり、継続的なスキルアップを全面的にサポートします。
給与・賞与と評価制度について教えてください。
月給制で、経験・能力に応じて決定いたします。賞与は年2回(夏季・冬季)支給しており、業績と個人評価に基づいて決定されます。昇給は年1回、頑張りがきちんと評価される仕組みです。
どのような福利厚生がありますか?
各種社会保険完備はもちろんのこと、退職金制度、提携保養施設などを整えています。また、社員の健康をサポートするため、定期健康診断やインフルエンザ予防接種の費用補助なども行っています。
産休・育休制度の利用実績はありますか?
はい、多くの社員が産前産後休暇や育児休業を取得し、復職して活躍しています。性別に関わらず、仕事と子育てを両立できる環境づくりに努めています。
休日・休暇制度について教えてください。
週休2日の他、有給休暇も入社半年後から付与され、取得率も高いです。夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇も完備しています。プライベートな時間もしっかり確保できます。

お知らせ

記事が見つかりません。

会社概要

社名
茨城プレイティング工業株式会社
(英文社名:Ibaraki plating Kogyo Co., Ltd., )
代表者
小野 隆幸
設立
1978年
従業員数
56名
資本金
1000万円
本社所在地
〒319-1541
茨城県北茨城市磯原町磯原1611番地5
事業内容
電子・電気及び機械部品のめっき加工業務
取引金融機関
常陽銀行 磯原支店
筑波銀行 磯原支店
適格請求書発行事業者番号
T4-0500-0102-4106  登録通知書
環境資格
ISO14001(2015年版)認証機関:ビューローベリタスジャパン
品質資格
ISO9001(2015年版)認証機関:ビューローベリタスジャパン
セキュリティアクション
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)SECURITY ACTION
自己宣言ID:41039987646
取組み段階:二つ星
アクセス
大きな地図で見る
【車でお越しの場合】常磐自動車道 北茨城ICより10分
【電車でお越しの場合】JR常磐線磯原駅 タクシーで10分

採用に関する
お問い合わせ

ご相談やご質問、お見積りのご依頼などは、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ内容によっては、お時間がかかる場合や内容によりご回答できない場合がございます。
土・日・祝日、夏季、年末年始等、当社休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、
翌営業日以降に対応させていただいております。

(現在、中途採用の募集は
行っておりません)
  • 入力
  • 確認
  • 完了

    必須

    お名前

    必須

    フリガナ

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    お問い合わせ内容

    個人情報保護方針に同意する

    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

    お問い合わせ内容を確認し、
    送信ボタンを押してください。

    必須

    お名前

    必須

    フリガナ

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    お問い合わせ内容

    お問い合わせいただきまして
    ありがとうございました。
    確認次第、折り返しご連絡させていただきます。